引っ越しのポイント

2014年6月23日

春は引っ越しのシーズンです。そこでポイントを紹介します。
日本の春は進学や就職、転勤などで移動する人が大変多くなります。
3月4月は移動が多いので良い物件を探しやすい時期でもあります。

良い物件を探すためには、1月~2月あたりから探していくといいでしょう。
電車で通学や通勤をする人は駅に近い物件、車で移動する人は駐車場がある物件を探します。
子供が学生の場合は学校になるべく近い方が安心です。

そして近くにはどんなお店や施設があるかも確認しておきましょう。
不動産業者には希望の間取りを伝えますが、日当たりや防音もチェックしましょう。
明るいときにはしっかり部屋の中をチェックし、夜は治安が悪くないかもチェックしましょう。

朝と夜とでは雰囲気が変わります。
隣近所もどんな人が住んでいるか確認できたら安心です。
間取りに関してはキッチンやトイレ、お風呂などの水回りが使いやすいかどうかきちんとチェックしましょう。
物件によっては敷金礼金、仲介料が違います。

初回にどのくらいの料金が必要なのか、確認しましょう。
移動をする人が大変多い3月と4月は引っ越し業者も忙しくなり、早く予約をしないと希望の日にちに引っ越しができない場合もありますし、料金も高めになります。

一括見積もり比較を利用すれば引越し費用を抑えられる

もしシーズンオフでも構わないのであれば、低料金で引っ越しが可能になります。
キャンペーンや割引、サービスなどを早めにチェックして可能な限り使えるように設定すればお得です。
安ければ良いというものでもありませんので、口コミや周囲の意見など参考にすると失敗を回避できるのではないでしょうか。

万が一のことも考えて、業者さんの加入している保険を確認しておくといいですね。
引っ越し先が決まったら水道、ガス、電気、新聞を止めなくてはなりません。
清算方法の確認をしましょう。

子供がいる場合は転校の手続きも必要です。
編入学の試験のこともありますので、確認して準備を進めて行きましょう。
新居で生活する前には水道、ガス、電気を開通させ、新聞をとるなら連絡します。

移住が完了したら転入届を提出し、免許証や金融機関の書類などの住所変更をしましょう。
賃貸に住んでいる人の場合ですが、新居が決まったら、早めに不動産会社か大家さんに連絡しなければなりません。
二重に家賃を支払うことのないようにするためです。

今現在借りている駐車場がある場合も同様です。
引っ越しの荷物は少なければ少ない方が、引っ越し先で荷物を開けた時に整理しやすくなります。

段ボールに荷物をつめる前いるものといらないものを区別して、いらない物はリサイクルショップ、本は古本屋に持って行って誰か必要な人に使ってもらいましょう。
失敗のない引っ越しをするためにスケジュール管理をしっかりしていきましょう。

最終更新日 2025年6月15日 by kitairu