目次
⒈事業計画書を用意する必要性
飲食店を始める場合にはこれから経営していく店舗のコンセプトに限らず、成長の様子もはっきりとさせるべく事業計画書を用意する必要性があります。
事業計画書が必要な理由は、これまでに店舗の開業をした事が無い未経験の方が開業した場合は3年間以内に7割ものお店が閉店してしまうためです。
訪れてくれるお客様が求めている事を分析や把握をし、他のお店と差別化をしなければ大手のチェーン店または他のお店に比べて存在感が薄くなってしまいます。
合わせて事業計画書が大切である理由として挙げられるのが資金調達であり、金融機関などから融資を受けたい時には事業計画書を提出するように求められます。
長い目で見て成長率があるお店や、問題なく返済できると判断された事例のみ出資してもらえるようになるので、考えている戦略や差別化する方法を明確にし収益を出す方法を表す事が必要です。
強い説得力と共に金融機関などに対して説明をするためにはデータや資料のみならず、図なども駆使しながらわかりやすく見てもらえるようにすると良いです。
⒉コンセプトを手がける時に重要なこと
そのような事業計画書における軸がコンセプトを手がける部分であり、コンセプトがはっきりと定まっていると他のお店と差別化させる際にも重宝します。
コンセプトを手がける時に重要なのは人の気持ちを引く事ができるインパクトを持たせる事で、アプローチしたい方が若年層の場合にはSNSが訪れてくれる理由にもなる事例も珍しくないため、他の人々に教えてあげたくなるような印象的なコンセプトを作るようにしましょう。
事業計画書は定められている形式が存在しているわけではないため、手がける方が自由に記していっても構わないものの、ポイントを理解しておく事によりわかりやすさを強調して仕上げる事が可能です。
経営を始めた時に実際にお店で提供する飲食物の写真や図表、グラフなどを使用しながらビジュアル面でインパクトが感じられる様相にすると見やすくなりますし、完成した後は一度家族もしくは友人知人など身近な人に実際に見てもらう事もポイントです。
他の人に実際に見てもらう事により客観視した感想をもらう事ができる上書いた後に意見をもらい、意見を参考にして修正を施すという一連の流れを繰り返していけば精度が高まりクォリティに長けている計画書が完成します。
⒊来店してくれたお客様に対しお届けするメニュー
クォリティの高さが重要であるという点で共通しているのが、経営を始めた時に来店してくれたお客様に対しお届けするメニューです。
クォリティが高いメニューを口にする事ができればお客様は再度お店に来てくれるリピーターになってもらえますが、メニューにおけるクォリティは味付けや盛り付け、量や温度により左右されます。
盛り付け方に丁寧な様子が感じられなかったり、温かさを期待していたのにも関わらず提供されたスープの温度が冷めていると、味が良いとしても印象が悪くなってしまいます。
経営を始める前段階はもとより、営業をし始めて新しいメニューを考案する事になった場合にも注文を頂いてから食すまでの時間と質を綿密にシミュレーションするようにしましょう。
⒋お客様がリピーターになってくれる条件
お客様がリピーターになってくれる条件としてはスタッフの印象も大いに関係しており、料理やインテリアなどの雰囲気が良好だとしてもスタッフの対応によっては他のお店が選ばれてしまうきっかけになるため、スタッフの対応は全員が十分に気を配る事が大切です。
声をかけても来てくれなかったり、オーダーが完了してもメニューが来るまでの時間が長い様子はお客様にとっては気になる要素ですし、お客様の視界に入る所でスタッフを叱るなどの行為も美味しく食事ができなくなる理由に繋がるため気を付けましょう。
また、飲食店の場合は開業時の他に定期的に保健所による検査が行われる上に、飲食店という特性上取り分けて気を付けている方が多いですが、衛生面というのは汚れや衛生環境のみではありません。
働いているスタッフの制服の着方や髪の毛の扱い方も衛生面として扱われるので、一人一人が気をつける事はもちろんオーナーやスタッフ同士が他者の印象にも目を向けて気になる事がある場合には伝えるようにすると良いです。
⒌レモンカンパニーの経営術まとめ
このようなクォリティとサービス、衛生面という3つを常により良い状態で維持し続けるには日々営業に関して振り返りをする習慣を持つようにします。
お客様から意見を頂いた時には理由を確かめて働いている人々全員と共有するようにし、以後同じ内容の意見を頂かないように気をつけていきます。
飲食店では来店されたお客様とスタッフが近い距離感でコミュニケーションを取るという特性上クォリティやサービス、衛生面の3点を意識し過ぎるとスタッフ達の負担が大きくなり負担がお客様に伝わってしまう事もあります。
スタッフが一緒に働いてくれているからこそ、経営が成り立っていると考えスタッフに求めるレベルも高すぎないものにする事が飲食店の経営では大切です。
参考文献:レモンカンパニー
最終更新日 2025年6月15日 by kitairu