安全に長くまつエクを楽しむために
まつ毛の長さは目元のイメージを決める大事な部分。
長い方が好印象に見られやすく、濃く長いと中性的で愛らしい感じの印象に変わります。
まつ毛の長さは遺伝の影響を受けるので、自分の力で伸ばすというのは難しいもの。
そんな時に重宝するのが、「まつ毛エクステ(まつエク)」です。
エクステは「人工毛」を意味しており、まつエクは人工のまつげを専用のグルーで装着していく技術のこと。
人工の毛を使っているので、どんな人でも長いまつ毛を目指すことができます。
しかし、まつエクにはメリットもあればデメリットもあります。
長く安全にまつエクを楽しむためには、メリットだけでなくデメリットの部分についても知っておきましょう。
今回は、まつ毛エクステのメリット・デメリットについて紹介していきます。
メリット1:パッチリキラキラな目になる
まつエクの新しい施術方法に、アップワードラッシュというものがあります。
これはベーシックな付け方とは違い、まつげパーマをかけたような状態で取り付けることができます。
こうすることによってまつ毛が持ち上がる感覚になり、黒目の露出面積がアップ。
太陽の光などが反射することでキラキラと瞳が輝き、まるで少女漫画に出てくるような「キラキラした目」を実現することができます。
メリット2:目元の印象を変えられる
まつエクでは、「カール・太さ・長さ・本数」などの組み合わせによって、目元の印象を変えることができます。
例えば、目元がきついのが嫌という人の場合、カールを緩くする、目じりのエクステを長くするなどによって、優しい印象の目元を作ることができます。
また、一重まぶたをグッと押し上げ、カールを調整することで二重まぶたを演出することもできるのです。
ナチュラルからゴージャスまで。
まつエクのデザインによって、自分の理想とする目元に近づけることができます。
目元に自信がない、そんな時、まつげエクステを使えばコンプレックスを解消するきっかけにすることもできるでしょう。
メリット3 :メイク時間を短縮できる
キレイを目指す女性にとって大きなネックとなりやすいのが、メイクに時間がかかるということでしょう。
まつエクを使えば、マスカラを塗ったり、アイラインを引いたり、ビューラーでカールを作ったりといったことをしなくてもよくなります。
まつエクは、グルーを使って地まつ毛に直接つけていくので、同じデザインが1ヶ月程度持続します。
一度つけたエクステは地まつ毛が抜け落ちるまで外れることがないので、まつ毛エクステをつければ、1ヶ月はアイメイクをしないで済むようになるでしょう。
まつエクは時間がなくてメイクができないという時に重宝しますし、忙しい朝が快適になり、余裕をもって朝の準備にかかる時間を短縮できます。
メリット4:ノーメイクでも華やかでいられるようになる
まつエクをつけることでアイライン効果も期待でき、目元がはっきりするのでノーメイクでも華やかにいられます。
つけまつげをつけている場合、「外した時にギャップが大きい」ということもあります。
しかし、まつエクならばエクステをつけたままでいられるので、ギャップに驚かれることはないでしょう。
すっぴん美人は、実は目が重要です。
まつエクですっぴんでも目をパッチリさせることができれば、すっぴん美人と見られるかもしれません。
デメリット1:目の周りのトラブルの可能性がある
目元美人を目指したいのに、トラブルに見舞われたら最悪です。
実は、まつエクはトラブルの可能性がゼロではありません。
接着に使うグルーとの相性により、アレルギー反応が出てしまうことがあるようです。
グルーの刺激によって炎症やかゆみなどの症状が発生することがあります。
また、エクステはまつ毛が支えているのですが、エクステによってまつ毛に負担がかかりすぎると、毛が抜けやすくなるということもあります。
このようなトラブルを防ぐためには、低刺激のグルーを使用したり、なるべく軽量タイプのエクステを使ったりすることが大切です。
デメリット2:毎月メンテナンス費用がかかってしまう
まつエクには寿命があります。
まつ毛の生え変わる時期に一緒に取れてしまったり、トラブルによってエクステだけが取れてしまったり。
そのため、目元の美しさを保つためには、定期的なお手入れが必要になります。
まつ毛エクステのメンテナンスには毎月数千円の費用がかかるということを頭の中に入れておきましょう。
デメリット3:メンテナンスが面倒に感じることも
まつエクのメンテナンスは、実際にお店に通って行います。
遠いお店を選んでしまうと、毎回通うのがめんどくさくなってしまいます。
メイク時間を短縮できると上記ではお伝えしましたが、サロンでの施術は平均で1~2時間ぐらいかかり、これが嫌でまつエクをやめてしまう人もいるようです。
まつエクを長期間楽しむならば、メンテナンスは必須です。
お店選びは、できるだけ通いやすい所を選ぶようにしましょう。
まつ毛エクステンション 商材より引用
最終更新日 2025年6月15日 by kitairu